ご利用の先生方の活用事例をご紹介しています!
たくさんの活用事例をぜひお寄せ下さい♪

投稿者: tosspost

①年表づくりとジャンボホワイトTOSSノート

ジャンボホワイトTOSSノートに400年ごとに区切った年表を書かせた。 ここに今まで書いたTOSSメモを貼らせたわけである。 TOSSメモには歴史の出来事を一枚につき、1つ書かせてある。 授業が終わった後などに 家庭学習で一枚ずつ書かせたものを 貯めていた。 400年ごとに区切ると 歴史はある種の法則性が見える。 例えば 794年平安京遷都 1192年鎌倉幕府開かれる 1603年江戸幕府開かれる 1945年太平洋戦争 などはすべて右端に集まる。 つまり歴史の大きなターニングポイントになった出来事は 大雑把に言えば400年ごとに起こっているという見方もできる。 その他には 「外国との関係」 「文化の興隆」 「争いごと」 なども一定の法則がある。 今まで書いてきたTOSSメモには 自分たちが書いた内容について いくつかのカテゴリーに分けている。 それらがどのように視覚的に 年表上で見やすくなるかということである。 写真1はグループで一枚のジャンボホワイトTOSSノートに 自分たちのメモを貼っているところである。 写真2は、右端に歴史のターニングポイントが 集まっているところである。 写真3…

ジャンボTOSSノート大絶賛

算数の時間で使った。  「先生、ピカピカ!」  一瞬見にくいのかと思ったが、そうではなかった。  「よく見える。」  「分かりやすい。」  と、子どもの声。  TTで入った先生も大絶賛。  「これは、どこで売っているのですか。」  「どのくらいの値段ですか。」  「凄く分かりやすいです。」  「どこに、どう書けば良いのか分かります。」  非常勤だが、古株の先生なので、算数科で勧めてもらうように伝えた。  使った感じ。  1.マーカーのノリが良い。  2.すぐに消える。  3.発色がいいので、ちょっと小さくもよく見える。  4.裏がマグネットだったら、さらに良い。   (丸まっていたので、磁石をつけようとしても、外れてしまった。)  2学期は、ドンドン使っていきたい。 神奈川県 J先生

授業が変わる実感

1 初めてである。 授業をしていて、こんなにも落ち着いているのは。 授業後の疲労感もない。 今までにない境地であった。 なぜそうなったか。 その理由は二つある。 2 一つ目の理由。 「言葉を削る」である。 向山先生からのご助言。 もっと 言葉を削りなさい  一文字まで検討するのです それを具現化するために、 山本雅博先生が教えてくださったことを実践。 言葉をぶつ切りにはせず、 リフレーミングで続け、リズムを作る。 余計なことは言わない。 シンプルに発問と指示で授業を組み立てる。 そこに評価を入れる。 子どもを前にしてやってみると、 この発問と指示がリズムを作る。 そして、合間に評価を入れていく。 すると、 子どもの思考が一気に加速する感覚がある。 なるほど。 こうしてドライブ感というのは生まれるのだと感じた。 そうした布石を打って子どもの思考が早くなるから、 こちらもテンポを上げていける。 でも、リズムは崩さない。 こうすることで、 今まで以上に落ち着いて子どもの姿を見れるようになった。 当然、子どもも落ち着いて学習している。 必然的に褒める回数が多くなった。 この循環である。 今日も…

ジャンボTOSSノートを使用した感想

やっぱり軽さが違う。 そのため、扱いやすい。 丸磁石4つで掲示できる。 丸まったところをしっかり伸ばして 掲示できるように工夫が必要だ。 ノートのマス目なので、 一行開けてなどの言葉が削れる。 そういった指示がなくても、 子どもたちは、ノートを書いていた。 書きごごちは、なめらかだった。 フリーハンドで直線を引くと、 なめらかすぎて、うまくひけなかった。 書いた字が、自分には、はっきり見えた。 コントラストも自分にとってきつくなかった。 見やすいのか、子どもたちから、質問は出なかった。 これから、もっと活躍の場面は、増えそうだ。 石川県 M先生

ジャンボTOSSノート掲示例

上の写真は3年生実際の授業の様子である。 来年度の研究大会は左側の写真の教室を使う。 写真下側のシートはマグネットスクリーン。 一度貼ったら動かすのが嫌なくらい重い。 五線はジャンボノートの下に隠れている。 必要な時にノートを外せば良い。 ありがたい。 勤務校は明日が終業式。 2学期どんな風に活用しようか研究せねば。 奈良県 M先生

中3数学 ジャンボホワイトTOSSノート

黒板に貼ると 「何ですかそれ?」 「書きたい!」 と中3も反応。 今日、一学期最後の授業は 二次方程式・動点の問題。 2枚ならべて、図を次々に書いて(書かせて)いった。 「同じように書きます」 だけでほぼ説明なしで同じようにかける。 快適! 今日は2枚だけ教室に持って行ったけれども もう1枚貼れそうなので、次は3枚体制で。 そうすれば、並んで複数の生徒に図やグラフをかかせることができる。 今日で授業が終わってしまうのが残念なくらい。 2学期までに活用法をいくつも考えてストックしておこう。 埼玉県 H先生

ジャンボホワイトTOSSノート 貼って書いてみた

学活の時間。 特に連絡は夏休みの宿題しか思いつかなかったので。 それでも、子どもたちは、 「でっかい!」 「なんか、見やすいなぁ」 など、言っていた。 新しもの好きな子どもたちは、いつもより自主的にメモをとっていた。 やはり、ネオジム磁石なら強力なので、 四角を止めるだけでよかった。 これなら、すぐに貼れるので便利だ。 岡山県 S先生

ジャンボホワイトTossノート

見やすい!わかりやすい!!消してもキレイ!!! なにより、軽いっ! 筆算を間違えたあの子が、算数苦手なあの子も!集中してみていた。 Toss教材は、子供にやさしいなぁ。 向山先生をはじめ、研究所のみなさんが、 こんなにも早く届けてくださったジャンボホワイトTossノート!本日、大活躍。 算数のまとめテスト。朝の時間に、プレテスト。残念ながら、正進社ではない。答え合わせが面倒・・・。 そこでっ! ジャジャジャジャ~ン。 「ジャンボホワイトTossノートぉ」 頭の中では、ドラえもんの声とともに登場。 筆算の答えを書く。 基本型通りに書く。 学習内容も思い出せて、とってもいい。 また、見やすい! 2年生の算数ノートは、横に12マス。 今日は、ジャンボホワイトTossノートを横長にして使った。 筆算と筆算の間をあけて、ゆったりと書ける。 ジャンボホワイトTossノートには、説明の紙がついていた。 丸めたままでの保管はよくないとのこと。 ふむふむ。 朝、学級の黒板にマグネットで貼っておいた。 最初は、送られてきた形にくるくるっとなっていたが、 子供たちの登校時刻までには、ほぼまっすぐに。 水川さ…

ジャンボ ホワイト・TOSSノート

子どもたちが使っているTOSSノートと同じマス目だ。 拡大したものだから 分かりやすい。 マーカーを持って筆算を解いていく。 滑りが良く 書きやすい。 いつもと違う彼らが いた。 こんなにも早く送ってくださり、ありがとうございます。 愛知県 H先生

ジャンボホワイトボード使ってみた

ジャンボホワイトボードが届いて、早速家の壁に張った。 ホワイトボードマーカーを買ってきて、とりあえず書いてみた。 妻との連絡事項を書いておくのには、都合がいい。 また、備忘録代わりに使っているTOSSメモを切り取って、張り付けた。 実家に持っていくもの、実家から持っていくものを書き込んで行く。 実際に、実家に行く日にはがして持っていけば忘れない。 実家に行く日までは、書き足していく。 買い物リストなども張っておくと忘れない。 我流かもしれないが、忘れにくいので、便利だ。 福島県 N先生