ご利用の先生方の活用事例をご紹介しています!
たくさんの活用事例をぜひお寄せ下さい♪

投稿者: toss

ジャンボホワイトTOSSノートを班に1枚

ジャンボホワイトTOSSノートを理科で班に1枚、渡した。 「自分の考えを書きなさい」 それぞれが思い思いの場所に、わーっと書き始める。 ジャンボホワイトTOSSノートは多くの可能性を秘めていると感じた。 1 今年度も理科専科だ。 理科室には去年からジャンボホワイトTOSSノートを 1枚用意してあった。 子供たちはこれが大好きで、休み時間に触っていた。 今年は、「班に1枚」用意した。 理科室の机は、広げるのちょうど良い広さだ。 2 拡散的な発問の時に使う。 昨日は6年生の「ものの燃え方と空気」のまとめの問題で使った。 「集気びんに入れていたロウソクが消えたあと、ふたをして もう一度火のついたロウソクをいれると、すぐに消えるのはなぜか?」 教科書の問題だ。 私が指示する。「ジャンボホワイトノートを出しなさい」 一斉に6つすべての班で、ざっと広げられる。 「ホワイトノートのどこでもいいので、自分の考えを書きなさい」 それぞれの机にホワイトボード用のマーカーが 人数分セッティングされているのでスムーズに 取り組めた。 3 みんな思い思いの「場所(ゾーン)」から 思い思いのことを書き始める。 文…

ジャンボTOSSノートなしの大変さ

。 ジャンボTOSSノートなしでの指導は, 本当にたいへんだ。 ジャンボTOSSノートに慣れた今では, 強く強くこう思う。 算数の時間が始まり, ジャンボTOSSノート用のマーカーが教室にないことに気づいた。 そこで, 急遽ジャンボTOSSノートを使わずに, 授業をすることにした。 単元は, たし算のひっ算。 位をそろえて書くことを, まずしなければいけない。 しかし, 勉強が苦手な子にとっては, これがなかなか難しい。 ジャンボTOSSノートがあれば, 余計な指示がなくても, 一発で子ども達は理解できる。 しかし, ジャンボTOSSノートがないと, 「この下に数字の◯を書いて」などと余計な言葉が, 山のように必要になった。 昔は, それが普通だったから, 気にならなかった。 しかし, ジャンボTOSSノートの快適さに慣れた今では, 余計な言葉が我慢できなかった。 低学年を初めて担任して, 視覚支援がいかに効果的かを実感している。 その最適な教具が, ジャンボTOSSノートであることを実感している。 写真は, ジャンボTOSSノートを使用して指導した子ども達のノートだ。 余計な言葉がな…

ジャンボホワイトTOSSノート絶賛

ノート指導のために常に黒板に貼ってある。 ジャンボホワイトTOSSノート。 1,大学院生の先生が驚く。 教職大学院二年目の先生が実習のため いろいろな時間にうろうろと教室に入ってくる。 携帯カメラを片手にホワイトノートに近づく。 授業後、 私物なのか ノート指導のために使っているのか と聞かれた。 非常にいいと言われた。 2,英語活動で英語支援員が驚く。 三月末に退職された方が英語活動支援員としてALTと 各校を回っている。 担任・ALT・英語活動支援員の3人で英語をする。 授業後、英語活動支援員の方が ホワイトノート前で立ち止まる。 これはいい、と言われた。 一日に2人の先生の心をつかんだジャンボホワイトノート。 職員室で、声を大にしてノート指導に効果的だと言うことを 伝える。 分かる人には分かるのだ。 徳島県 S先生

算数指導を支えてくれるもの。

TOSSジャンボホワイトシート。 五年生の最初は「整数と小数」である。位を意識させて、ノート指導を行いたい。一マス一文字にする。 そのような指導が徹底しやすい。 一目見れば分かる。 福岡県 M先生

ジャンボホワイトTOSSノートで、なかなかノートを書けない子が書いた

教育困難校で、 2年生を教え始めて1週間。 学習の中で難しいと思うのが、 黒板からノートへの視写。 緑黒板では、 一行開けてゆったり書く、 指二本開けるということも、 かなり理解に厳しい… 説明したばかりでも 「それで先生どこに書くんですか」 と悲痛な声で前に出てくる子までいた。 何とかかんとか、 多数の子はどうにか書かせた、が。 その中でもとりわけ、 ・ボーっとしていてゆっくりしか書けない子 がいる。 TTの先生が横で個別指導しても、 なかなか書けない。 やっと書いても、 詰めて書いていた。 ひょえ~ これはダメだ。 今日から算数は、 「足し算のひっ算」である。 絶対に、 ジャンボTOSSノート。 主人の学校から朝借りて、 勇んでクラスに持ち込み、 子どもが来る前に貼ってみた。 少し重たい素材でできていたが、 かなり強力磁石があったので、 押さえることができた。 そして今日の授業では、 前に出てくる子もおらず、 視写の遅い子も、 書けていた!!!!!! 本当にすごい。 特支級の担任の先生が、 「うちの学校は、 すべてが特別支援学級の対応が必要だと 思った方が良い。 支援級より重い児童…

ジャンボホワイトtossノート

位取りも分かりやすい! ジャンボホワイトtossノートでノート指導。 教科書のとびらの詩。 リフレーンを囲むと構造が見えてくる。 ジャンボホワイトtossノートも充実。 兵庫県 M先生

ノート指導で質問が出ない

Kくんの個別指導では 「ジャンボホワイトTOSSノート」を 使っている。 算数のノートを書かせるのに、質問が出ない。 「同じようにやります。」 と、言うだけで進められる。 余計な質問が出ないということは、 それだけ無駄を減らすことができる。 自立活動などで教科としてとれる時間は少ない。 そういう環境だから、すごく重宝している。 教頭先生が教室に入ってきて、 このときの指導を参観していた。 「あれ、いいね!」 と、好感触だった。 校内研修でもぜひ取り上げてみたい。 今の立場を生かして、教具の良さを発信する。 北海道 N先生

安定する

少人数算数の教室の黒板には、あるものが貼られている。 それは、「ジャンボ・ホワイトTOSSノート」である。 これを使うと、指示をしなくても、子供たちがゆったりしたノートを書くようになってきた。 私が何も指示しなくても、子供たちは、=を縦にそろえて書いていたり、問題と問題の間を開けている。 指示の言葉が減る。 私でも安定した指導ができる。 石川県 M先生

TOSSメモとジャンボTOSSノートによる版画鑑賞指導

小学2年生の子どもたちが、楽しくTOSSメモを活用できた。 「ジャンボTOSSノート」と組み合わせることで、無理なくシステムとして、鑑賞指導を行った。 時間は、約40分。 その時間で、子どもたちは、少ない子で3枚(多い子は、7枚ぐらい) 合計で、100枚以上のTOSSメモが、教室後ろの作品に、貼られた。 子どもたちは、終了するのを残念がるほど、ずっと意欲的に 取り組んでいた。 以下を、準備した。 ① 教室後ろに、学級児童全員の作品を掲示する。 ② TOSSメモを、各グループで一個用意する。 ③ ジャンボTOSSノートを、黒板に貼る。 まず、「ジャンボTOSSノート」を使って、書き方のフォーマットを説明する。 「TOSSメモ」と同じく、マス目になっているのが、分かりやすい。 以下の事柄を書かせた。 ① 相手の名前「〜へ」 ② その作品のいいところ ③ 自分の名前「〜より」 次に、机の配置による3〜4人のグループになり、各グループに、TOSSメモを一つ渡す。 最初は、自分の居るグループの他のメンバーの作品を鑑賞する ようにさせた。 こうすることで、自分の作品について、コメントがない児童は …

ジャンボTOSSノートを使ってみると

5年生の算数 ジャンボTOSSノートを黒板に貼ると、歓声が! 「本物のノートだ!」 「すげえ、見やすい!」 日にちとページを書くと 「わかりやすいなあ」 そして、問題番号、式を書く。 あれれ?! 式が最後まで書けない! マスを数えてみる。 TOSSノートの拡大バージョンは間違いないが、違うんだ! そうか!特別支援対応ノートなのだ。 「先生、横に使ってみたら?」と子どもから声がかかる。 なるほど!そういう手もある。 通常級の使用時は、活用場面を考える必要がある。 筆算を書くときに、活用。その場合は、1/2切ったほうがいい。 次の授業の帯グラフの時は最適である。 有効に使える場面を探っていきたい。 神奈川県 S先生