ご利用の先生方の活用事例をご紹介しています!
たくさんの活用事例をぜひお寄せ下さい♪

国語

井上好文学級訪問記

力のある教材・教具 国語の授業で表を書く場面があった。 ジャンボホワイトTOSSノートを使う。 http://www.tiotoss.jp/products/detail.php?product_id=2808 (井上先生の手元には5,6枚あるらしい。  授業をみに来た先生が欲しくなって貸してあげるので、今何枚あるかわからないとのこと) 端の4か所をクリップでとめる。  大造じいさんと縦に書く。 T「大造じいさんと書きなさい」 「今の続きに2行空けて」 と生徒の様子を確認しながら、 「4マスあればいいです」 と表の全体の大きさを示す。 (ある)(ない)と子どもの声の中 T「次 残雪と書きなさい」 生徒のほうを少し見る。 「かけたらかけました」(かけました) T「はい 次 ハヤブサとかきなさい」 T「そしてなんと書くのですか」 (ガン) T「はい」 (かけました )(かけました)と手が上がる。 このあと、表を書いていく。 約50秒間、子供のほうに視線を送ることなく表を書き上げる。 ジャンボホワイトTOSSノートを教師が使い、 子供全員がTOSSノートを使っているから、 「書く作業」が安定…

中学書写でもジャンボホワイト活躍

2学期授業でジャンボ ホワイト大活躍 中学書写の硬筆指導でもジャンボホワイトが効果的だった。 今日、毛筆書写用の教室ではなく、急遽通常の教室で書写をしなければならなくなった。私はTOSSノートとジャンボホワイトを準備した。 硬筆での書写指導をした。 TOSSノート(の裁断したものをいつも準備している)を配付して、中学1年の書写教科書を使って指導した。 まずは、五十音を楷書で書く練習をした。これは教科書にある教材である。お手本もある。 TOSSノートの4マスで一文字書くように指示して、五十音のひらがなを硬筆練習した。 TOSSノートのマス目があるから、どの生徒もきれいに書くことができた。 次に、竹取物語を素材に、楷書の硬筆練習をする教材だった。 まずは音読をして、その後、書写教科書の楷書を練習させた。 漢字と仮名の大きさのバランスには課題が残ったが、マス目があることで文字の形をトレースしながら書くことが出来る。 さらに、ジャンボホワイトがあるから、どの生徒も、一文字下げて書く、句読点は4分割したマス目の右上に書くといった、細かな指導が出来た。 ジャンボホワイトがあると、TOSSノートとま…

ジャンボTOSSノート

を使って、ワークの40字以内でまとめる問題をした。 黒板に貼ると、国語のノートと同じマス目であるからか、 1マス1字で安心して書いているように見えた。 「この手の問題が試験に出るけどなかなかできない。  難しいけど、授業で練習できるとためになる。」と何人かが言っていた。 42字で字数が多くなった生徒と、33字と少なくなった生徒に書かせた。 そして、それをクラスで添削して完成させる授業にした。 あと少しで正解になるだけあって、書いた生徒もその他(書けなくて黒板を参考にする生徒)も、まあまあ関心をもったようだった。 初めての試みだったが、ジャンボノートがすぐ準備できるのが良い。いろいろ活用したくなった。 磁石は強力なミニサイズを買うことにした。 磁石一つとっても、使いやすさが随分違うのが分かった。 実践していると、次はどんな事をしようかとイメージが湧いてくる。 今、探しているのは、充電式ミニサイズのプロジェクターだ。 これがあると、授業中、生徒のノートをIpadで撮って、すぐ、黒板で見せることができる。 休憩10分でプロジェクターの設置は難しいから、 機器を使う授業が仕組みにくかったのだと…

追試とジャンボホワイトTOSSノート

ジャンボホワイトTOSSノートの実践。 先週の金曜日に田に×を行った。 15分で35個の漢字が見つかった。 初めての子もいたので、少し説明。 先週行った子で凄い子がいた。 20個以上の漢字を書いている子。 卍は漢字か、記号かを聞いてきた子。 褒めた。 田に×は先週全くだった、O君が書きにきた。 慣れてくると書けるようになる。 S君やN君も漢字を書いた。 この時は確認が弱い。 確認を強化すれば、自ずと褒めも多くなる。 今日、子どもたちの前で出来るのであれば、少し変化をつけて実践する。 千葉県 S先生

ジャンボホワイトtossノート

ます目プリントへの書き込み指導。 初任の先生も全然集中が違いますと手応え。 下にチョークで答え。 ジャンボホワイトtossノートは快適。 子供たちも使います。 9問×2、18人が活躍。 皆書きたくて書きたくて、意欲満々。 ジャンボホワイトtossノート効果。 算数の授業には欠かせない教具。 心地良さ抜群。 算数では前に書く場面が大変好評。ジャンボTOSSノートのおかげでもある。 兵庫県 M先生

TOSSジャンボノートで作文指導

今まで、作文で一マス空けられない児童の一ますが空いた。 今まで、ノートに薄く書いてあげていたがそれすらなく自立したのだ。 作文が書けると嬉しいものだ。 優れた教材で現場は大助かりだ。教材の力で支援の必要な子も救われた。 神奈川県 M先生

文章構成力をつけるためのTOSSメモ作文指導

ジャンボホワイトTOSSノートはとっても便利だ。  TOSSメモを使った授業をするときにも大活躍だ。 「これが大きなTOSSメモだとします。」  この一言で済む。  ジャンボホワイトTOSSメモに見えてくる。  TOSSメモ実践を続けてきて,気になっていたのが「例示」だった。  黒板にTOSSメモの図を書くのだが,その瞬間,やはりテンポは落ちる。  だが,ジャンボホワイトTOSSノートを使えばその問題が解決できる。  今やジャンボホワイトTOSSノートは黒板左に常駐状態である。  ジャンボホワイトTOSSノートにしてから,書き方の質問は明らかに減っている。 教育課程企画特別部会のまとめを読むと,「文や文章の構成を理解」させる指導が重視されていることが分かる。  今回は赤羽雄二氏の『ゼロ秒思考』に書かれている方法をTOSSメモ作文に応用した。いつも日記半ページの子が,なんと400字詰め原稿用紙1枚を書くことができた。  この実践を「TOSSスクールポスター」にもしてみた。  <1> 「作文かぁ。難しいんだよなぁ。」  5年生男子がそうつぶやいた。  総合の時間に「枝打ち体験」を行った。 …

ジャンボTOSSノートで筆談指導

つくばセミナーでK先生にご紹介いただいた、筆談の授業を追試した。 初めに、黒板の前に一人来させて、その子と私で筆談してみせた。 ジャンボTOSSノートで行った。 13ペア中、改行をしないで次の子が書き進めてしまったのが、2ペアあった。 しかし、子ども達は例示を見ながら、「なるほどね!」とつぶやいていた。 ほどよい静かさの中で、楽しそうに筆談していた。 「」の使い方の間違いを、女の子が男の子のペアに教えていた。 千葉県 S先生

何回言っても直らなかったのに。

会話のカギカッコ、次の行はひとマス開ける! 会話のつぎの、「と言いました」は、上から! 段落一字さげ! 一番上に、や。は来ません!! と言っても言っても直らなかった。 10年以上前は、はずかしいけど、日記に赤を入れて、 会話文なんか、直させていた。 他の先生が、国語の文章をTOSSジャンボノートで された実践を知った。 これだ!と思ってやってみた。 TOSSジャンボノートに書いてみせただけで、自習だったのに、全員、会話文も、や。もきちんと決まりを守ってどの子も書けていた。 すごい!本当にすごい! 広島県 K先生

2学期授業でジャンボホワイト大活躍

  月曜日が始業式だった。今日は3日目。 ジャンボホワイトが中学校でも大活躍している。 今日は原稿用紙の書き方指導で威力を発揮した。 夏休みの課題として、各種作文の下書きをした。 税の作文(税務署)、人権作文(法務省)、読書感想文(毎日)から一つ選び、夏休み中に下書きをした。 今日は授業で原稿用紙の書き方、誤字脱字、文のねじれなどをチェックした。 原稿用紙の書き方指導で、ジャンボホワイトが大いに役立った。 マス目があるから、次の行の一番上に句点(マル)を書いて「これでいいよね!」と言うと、生徒は「違います!」「前の行の下です」と、一目で見て分かる。 以前のこうした指導は、マス目を黒板に書きこんで、その上でやっていたが、ジャンボホワイトのおかげで、スピードが違う。 その場で出てきた質問にも、その場でジャンボホワイトに書いて示せる。 最高のツールだ。 ジャンボホワイトを黒板の右に(磁石で)貼る。 黒板は黒板として使う。 黒板の左にはテレビがあって実物投影機を使える。 黒板前面のツールが揃った。 中学国語の縦書きでも、十分に使えている。 水川さんの工夫で、縦使いでも十分に使える、罫線の色の濃…
  • 1
  • 2